ミュージアム運営において、来館者の満足度を把握することは、持続的な発展と競争力の向上に欠かせない重要な要素です。来館者が満足する体験を提供することは、単なる一回限りの訪問にとどまらず、再訪を促し、さらに友人や家族、同僚などへの口コミを通じて新たな来館者を引き寄せる効果も期待できます。また、満足度の高い来館者は、ソーシャルメディア上でポジティブなレビューや投稿を行う傾向があり、これが結果としてオンライン上の評判を高めることにつながります。
さらに、満足度が高い体験を提供することで、ミュージアムは単なる文化施設としての役割を超え、来館者にとって「特別な場所」として認識されるようになります。来館者の感動や学びの体験を最大化することで、文化的価値を伝えるだけでなく、教育的な役割を果たし、地域社会との結びつきを強化することも可能になります。
本記事では、来館者満足度を調査することの目的と意義について詳しく解説し、具体的な調査手法やデータの収集・分析の方法についても詳しく説明します。また、調査結果をどのように解釈し、実際の運営に活かしていくのかについて、具体的な改善策や成功事例を交えながら紹介します。来館者満足度を向上させることで、ミュージアムの魅力をより一層高め、持続可能な成長を実現するためのヒントを提供していきます。
来館者満足度調査の目的
来館者満足度調査は、ミュージアムの運営において非常に重要な役割を果たします。これは、単なる統計データの収集ではなく、来館者がどのような体験をし、それに対してどのような評価を持っているのかを把握し、今後の改善点を明確にするために行われます。近年の研究では、満足度の高い来館者は、再訪する可能性が高いだけでなく、口コミを通じて新しい来館者を誘引する効果があることが指摘されています(Vesci et al., 2020)1。そのため、来館者満足度を適切に測定し、結果を運営に反映させることが、ミュージアムの成功に直結するといえます。
来館者満足度調査の主な目的は、以下の3つに分類されます。
サービス品質の評価
ミュージアムにおけるサービス品質は、来館者が体験する快適さや利便性に直結する重要な要素です。具体的には、以下のような項目が調査の対象となります。
スタッフの対応
来館者への親切さ、対応の迅速さ、知識の豊富さなど。訪問者が質問をした際に、適切な説明が得られるかどうかも大きなポイントになります(Han & Hyun, 2017)2。
館内の設備
館内の温度管理、照明の明るさ、ベンチや休憩スペースの充実度、トイレの清潔さなど、来館者の快適さを左右する要因になります。
清潔さ
館内の衛生管理が行き届いているか、展示スペースや共用エリアが清潔に保たれているか。特に、COVID-19以降、来館者はより衛生面に敏感になっており、定期的な消毒や清掃が求められています(Rojas & Camarero, 2006)3。
アクセスのしやすさ
交通手段(電車・バス・駐車場の有無)、バリアフリー対応(エレベーター・スロープの設置状況)など。特に、高齢者や障がい者向けの設備が整っているかどうかは、来館者の満足度に大きく影響します(Brida et al., 2016)4。
展示やプログラムの魅力の確認
展示内容やプログラムの質は、来館者の満足度を決定する最も重要な要素の一つです。特に以下の点が調査対象になります。
展示の分かりやすさ
説明文のわかりやすさ、展示物の配置、視覚的な魅力。訪問者の知識レベルに応じた解説が提供されているかどうかも、満足度に影響を与えます(Del Chiappa et al., 2013)5。
インタラクティブ性
触れることができる展示、VRやARを活用した体験型展示、子供向けの学習アクティビティなど。最近の研究では、訪問者は受動的に展示を鑑賞するだけでなく、能動的に体験できるプログラムを求めていることが示されています(Radder & Han, 2015)6。
学習効果
来館者が展示を通じて新たな知識を得られるか、またその情報が印象に残るか。特に、学校教育と連携した学習プログラムやガイドツアーの効果が注目されています(Kim Lian Chan, 2009)7。
再訪意向や口コミ効果の測定
来館者がもう一度訪れたいと感じるかどうか、また他の人に勧めたいと思うかどうかは、ミュージアムの成功に直結します。この分野の調査では、以下の点を重点的に分析します。
再訪意向
来館者が「また来たい」と思うかどうか。その要因として、展示の更新頻度や特別展の開催が影響すると考えられています(Harrison & Shaw, 2004)8。
口コミの拡散
来館者が家族や友人、SNSを通じてミュージアムを推薦するかどうか。最近の研究では、満足度の高い来館者は、口コミを通じて他の潜在的な訪問者を引き寄せる力を持つことが示されています(Vesci et al., 2020)9。
感情的な満足度
訪問後の「楽しかった」「感動した」といったポジティブな感情が、リピーターや口コミ促進の大きな要因になることが指摘されています(Rojas & Camarero, 2006)10。
満足度調査の主な手法
ミュージアムにおいて来館者満足度を正確に測定し、運営の改善につなげるためには、適切な調査手法を選択することが不可欠です。満足度調査の目的に応じて、定量的なデータを得られる方法と、来館者の深い意見や感情を把握できる方法を組み合わせることで、より包括的な分析が可能になります。本章では、代表的な調査手法として「アンケート調査」「インタビュー調査」「行動観察調査」の3つを詳しく解説します。
アンケート調査
概要
アンケート調査は、最も一般的で実施しやすい手法です。来館者に対して、特定の質問を設けた紙のアンケートやオンラインフォームを提供し、回答を収集することで、統計的な分析が可能になります。大規模な来館者データを効率的に収集できることが最大の利点です。
具体的な実施方法
アンケートの配布方法には以下のような選択肢があります。
• 紙のアンケート:受付や出口付近で配布し、記入後に回収する方法。簡単に実施できるが、回答率が低くなる可能性があリマス。
• タブレットやデジタル端末を活用:館内の特定エリアに設置し、来館者が手軽に回答できるようにする方法。視覚的なデザインを工夫することで、回答意欲を高めることができます(Brida et al., 2016)11。
• オンラインフォーム:QRコードやウェブサイトのリンクを提供し、スマートフォンやPCから回答できるようにする方法です。特に、来館後にメールでフォローアップアンケートを送ることで、より詳細なフィードバックを得ることが可能になります(Vesci et al., 2020)12。
質問の例
アンケートで設定すべき質問項目は、来館者の満足度を多角的に評価できるように工夫する必要があります。例えば、以下のような質問を含めると良いでしょう。
• 来館者の基本情報(年齢、性別、居住地、訪問目的)
• ミュージアムの全体的な満足度:「本日の展示内容に満足しましたか?」(5段階評価)
• サービス品質の評価:「スタッフの対応は丁寧でしたか?」「施設の清潔さはいかがでしたか?」
• 展示の評価:「展示内容は分かりやすかったですか?」「インタラクティブな要素は楽しめましたか?」
• 再訪意向と口コミ効果:「またこのミュージアムに来たいと思いますか?」「他の人にこのミュージアムを勧めたいと思いますか?」
分析と活用
収集したデータを統計分析することで、満足度の傾向や課題を把握することができます。例えば、展示の魅力に関する評価が低い場合は、解説の充実や体験型展示の導入を検討するといった具体的な改善策を導き出せます(Del Chiappa et al., 2013)13。
インタビュー調査
概要
アンケートでは測れない、来館者の深い意見や感情を知るために実施するのがインタビュー調査です。特に、満足度が高い訪問者と低い訪問者の違いを分析するのに有効です。
具体的な実施方法
• 出口インタビュー:来館後すぐに訪問者に対して質問を行い、第一印象や感想を収集する方法。短時間で実施できるが、深掘りが難しい。
• フォローアップインタビュー:アンケート回答者の中から希望者を募り、後日詳しいインタビューを行います。特に、ミュージアムの改善に積極的な来館者の意見を取り入れることができます(Han & Hyun, 2017)14。
質問の例
• 「最も印象に残った展示や体験は何ですか?」
• 「改善してほしいと感じた点はありますか?」
• 「今回の訪問で期待していたことは満たされましたか?」
分析と活用
インタビューの回答をカテゴリー別に分類し、共通する意見や傾向を抽出します。例えば、「展示の説明が分かりにくい」という意見が多ければ、解説文のリデザインや音声ガイドの導入を検討するといった具体的な対策につなげることができます(Rojas & Camarero, 2006)15。
行動観察調査
概要
行動観察調査は、来館者の実際の動きを記録し、どの展示が最も人気があるのか、どのエリアに長く滞在するのかなどを分析する方法です。来館者自身が意識していない行動パターンを把握できるのが特徴です。
具体的な実施方法
• 動線マッピング:来館者が館内をどのように移動するかを記録し、特定のエリアに滞留しやすい場所を特定する。
• 滞在時間の測定:各展示の前でどれくらいの時間を過ごすかを観察し、関心度の高い展示を特定する。
• 視線追跡:来館者がどの部分に注目しているかをカメラやセンサーで分析し、展示のデザインや配置の改善に役立てることができます(Brida et al., 2016)16。
分析と活用
• 来館者の多くが短時間で通り過ぎる展示 → 内容の見直しや案内の工夫が必要です
• ある特定のエリアに滞留する時間が長い → その展示の魅力を強化し、関連する展示を増やす
行動観察調査によるデータは、展示の配置変更や新たな体験プログラムの開発に直接役立てることができます(Vesci et al., 2020)17。
ミュージアムの来館者満足度を正確に把握し、改善につなげるためには、「アンケート調査」「インタビュー調査」「行動観察調査」を組み合わせて活用することが重要です。それぞれの調査手法には長所と短所があるため、目的に応じて適切に使い分けることで、より有意義な結果を得ることができます。次章では、これらの調査結果をどのように活用し、ミュージアムの魅力を向上させるのかについて詳しく解説します。
調査結果を活用したミュージアムの改善策
ミュージアムの来館者満足度調査から得られたデータは、単に現状の評価を知るためだけでなく、具体的な改善策を立案し、実施するための重要な指標となります。ここでは、調査結果を基にミュージアムの来館者体験を向上させるための施策について、詳細に解説します。
体験の質を向上させる
来館者が求める体験の多様化
現代のミュージアムでは、単に展示を鑑賞するだけでなく、来館者が五感を使って楽しみながら学ぶことが求められています。特に、教育的要素、エンターテイメント性、没入感、美的要素の4つの要素をバランスよく組み込むことが、満足度を向上させる鍵となります(Radder & Han, 2015)18。
• 教育的要素の強化:来館者が展示を通じて学びを得られるよう、解説の充実や専門ガイドの配置を強化する。学校と提携した学習プログラムや、年齢層に応じたワークショップの開催も効果的です。
• エンターテイメント性の向上:映像、音声、インタラクティブな展示を活用し、来館者が楽しみながら学べるような工夫を施す。例えば、演劇的な要素を取り入れたストーリーテリング形式の展示は、特に子供や若年層に人気があります(Radder & Han, 2015)19。
• 没入感の演出:VR(バーチャルリアリティ)やAR(拡張現実)を活用し、歴史的な場面を再現したり、来館者が体験の一部になれる仕組みを導入する。これにより、より感情的なつながりを生み出し、記憶に残る体験を提供できるようになります(Brida et al., 2016)20。
• 美的要素の最適化:展示空間のデザインや照明、音響のバランスを見直し、来館者が快適に過ごせる環境を整える。視覚的な美しさが満足度に与える影響は大きく、空間デザインの工夫は重要なポイントとなる(Kim Lian Chan, 2009)21。
スタッフの接客レベルを向上
スタッフの役割と影響力
ミュージアムにおいて、スタッフの接客態度や対応力は、来館者の満足度に直接影響を与える重要な要素です(Han & Hyun, 2017)22。来館者が展示の内容を深く理解し、より楽しめるようサポートすることで、ポジティブな体験につながります。
スタッフ研修とスキル向上策
• ホスピタリティ研修の実施:基本的な接客スキルだけでなく、訪問者の興味や質問に適切に対応できるよう、専門知識を持ったスタッフの育成を強化する。
• 多言語対応の強化:海外からの訪問者が増加する中、多言語で対応できるスタッフの配置や、翻訳ツールの活用が求められる(Kim Lian Chan, 2009)23。
• インタラクティブなガイドツアーの提供:一方的に説明をするのではなく、来館者と対話しながら進めるツアースタイルを導入することで、来館者の関心を引きつける(Del Chiappa et al., 2013)24。
施設・サービスの改善
館内の環境整備
来館者が快適に過ごせる環境を整えることは、満足度向上に直結します。特に以下の点に注力することで、来館者の利便性を向上させることができます(Daskalaki et al., 2020)25。
• 案内表示の見直し:来館者が迷わずスムーズに移動できるよう、館内マップや案内看板をわかりやすく配置する。多言語対応のピクトグラムを使用することで、外国人観光客にも配慮することができます(Brida et al., 2016)26。
• 休憩スペースの充実:展示鑑賞の合間にリラックスできるスペースを増設し、座席の配置やカフェの利便性を向上させる。特に、家族連れや高齢者のための休憩スペースの確保が求められます(Kim Lian Chan, 2009)27。
• アクセシビリティの向上:バリアフリー設計の強化や、障がい者向けの案内サービスの充実を図る。車椅子利用者や視覚障がい者にも対応した設備の導入が望ましいと考えられます(Del Chiappa et al., 2013)28。
口コミ・リピート率の向上
口コミの重要性
近年の研究では、満足度の高い来館者は、他の人にミュージアムを推薦する傾向があることが示されています(Vesci et al., 2020)29。また、SNSやオンラインレビューサイトでのポジティブな評価は、新規来館者の増加に寄与する重要な要素となっています。
効果的な口コミ促進策
• SNSを活用した情報発信:来館者が写真を投稿しやすいフォトスポットを設置したり、公式SNSアカウントでインタラクティブなコンテンツを配信することで、自然な口コミを促進することができます(Harrison & Shaw, 2004)30。
• リピート特典の導入:年間パスポートの提供や、複数回訪れることで特典が得られる仕組みを設けることで、来館者のリピート率を向上させることができます(Vesci et al., 2020)31。
• ミュージアム独自のストーリーテリングの強化:展示の背後にある歴史や背景を効果的に伝えることで、訪問者が「このミュージアムならではの体験」を共有したくなるような環境を作ることができます。
調査結果を活用したミュージアムの改善策として、「体験の質の向上」「スタッフの接客スキル向上」「施設・サービスの改善」「口コミ・リピート率の向上」の4つの視点からアプローチすることが重要です。来館者が満足し、再訪したいと感じるミュージアムを実現するために、データをもとに継続的な改善を行うことが求められます。次章では、具体的な成功事例を紹介し、これらの施策がどのように実践されているかを詳しく見ていきます。
まとめ
ミュージアムの来館者満足度調査は、単なるフィードバック収集の手段ではなく、運営の改善や集客戦略の策定において極めて重要な役割を果たします。調査結果を基に、来館者がどのような体験を求めているのか、どの要素に満足し、どの点に改善の余地があるのかを詳細に分析することで、より魅力的で持続可能なミュージアム運営が可能になります。
アンケート調査、インタビュー調査、行動観察調査などの多様な手法を組み合わせることで、定量的・定性的なデータを総合的に活用し、来館者の嗜好や行動パターンを深く理解することができます。例えば、アンケートを通じて来館者の全体的な満足度や再訪意向を測定し、インタビューによって具体的な要望や改善点を掘り下げることができます。また、行動観察調査を活用すれば、来館者がどの展示に興味を持ち、どのエリアで長く滞在するのかを客観的に分析できるため、展示の配置や館内導線の最適化にも役立てることができます。
こうした調査データを基に、ミュージアムの体験価値を高めるための施策を実施することが求められます。例えば、VRやARを活用したインタラクティブな展示の導入、学芸員によるストーリーテリング型ガイドツアーの充実、視覚的に魅力的な空間デザインの最適化 などを行うことで、来館者の満足度を向上させることができます。また、スタッフの接客スキル向上 にも注力し、来館者に寄り添った対応を実施することで、ミュージアム全体の印象を向上させることができます。
さらに、来館者満足度を向上させることで、リピート率の向上や口コミ効果の最大化が期待できます。満足度の高い来館者は、自らの体験を家族や友人と共有したり、SNSやレビューサイトに投稿する可能性が高く、それが新たな来館者の獲得につながります。そのため、来館者が共有したくなるようなユニークな体験やフォトスポットの設置、SNSキャンペーンの実施 など、デジタルマーケティング戦略と連携した施策も重要です。
また、長期的な視点では、来館者のニーズが時代とともに変化することを考慮し、定期的な満足度調査を継続して実施することが不可欠です。特に、来館者の年齢層や国籍、興味関心に応じたセグメント別の分析を行うことで、ターゲット層ごとの最適な体験を設計することが可能 になります。例えば、家族連れ向けには体験型ワークショップを充実させ、シニア層向けには落ち着いた環境での解説付きツアーを強化するなど、来館者の多様なニーズに対応する柔軟な運営が求められます。
今後のミュージアム運営においては、従来の満足度調査に加え、最新のテクノロジーを活用したデータ分析手法の導入も検討すべきです。ビッグデータ解析やAIを活用したパーソナライズド・リコメンデーションの導入により、来館者一人ひとりに最適な展示やプログラムを提案できる仕組みを構築することで、さらなる満足度向上が期待できます。また、オンライン上でのバーチャルツアーや、デジタルガイドの提供を強化することで、ミュージアム体験の新たな可能性を広げることができます。
このように、来館者満足度調査を戦略的に活用し、データに基づいた改善策を実施することで、ミュージアムの価値を高め、持続的な発展を遂げることができます。今後も来館者一人ひとりにとって意義のある文化体験を提供し続けるために、調査を継続し、柔軟な運営改善を行うことが求められるでしょう。
参考文献
- Vesci, Massimiliano, et al. “The Mediating Role of Visitor Satisfaction in the Relationship Between Museum Experience and Word of Mouth: Evidence from Italy.” The TQM Journal, vol. 32, no. 6, 2020, pp. 1-22.https://doi.org/10.1108/TQM-02-2020-0022 ↩︎
- Han, Heesup, and Sunghyup Sean Hyun. “Key Factors Maximizing Art Museum Visitors’ Satisfaction, Commitment, and Post-Purchase Intentions.” Asia Pacific Journal of Tourism Research, vol. 22, no. 8, 2017, pp. 834-849.https://doi.org/10.1080/10941665.2017.1345771 ↩︎
- Rojas, María del Carmen, and María del Carmen Camarero. “Experience and Satisfaction of Visitors to Museums and Cultural Exhibitions.” International Review on Public and Non-Profit Marketing, vol. 3, no. 1, 2006, pp. 49-65.https://doi.org/10.1007/BF02893284 ↩︎
- Brida, Juan Gabriel, Marta Meleddu, and Manuela Pulina. “Understanding Museum Visitors’ Experience: A Comparative Study.” Journal of Cultural Heritage Management and Sustainable Development, vol. 6, no. 1, 2016, pp. 1-25.https://doi.org/10.1108/JCHMSD-07-2015-0025 ↩︎
- Del Chiappa, Giacomo, Maria Gabriela Ladu, Marta Meleddu, and Manuela Pulina. “Investigating the Degree of Visitors’ Satisfaction at a Museum.” Anatolia: An International Journal of Tourism and Hospitality Research, vol. 24, no. 1, 2013, pp. 52-62.https://doi.org/10.1080/13032917.2012.762317 ↩︎
- Radder, Laetitia, and Xiliang Han. “An Examination of the Museum Experience Based on Pine and Gilmore’s Experience Economy Realms.” Journal of Applied Business Research, vol. 31, no. 2, 2015, pp. 455-470. ↩︎
- Kim Lian Chan, Jennifer. “The Consumption of Museum Service Experiences: Benefits and Value of Museum Experiences.” Journal of Hospitality Marketing & Management, vol. 18, no. 2-3, 2009, pp. 173-196.https://doi.org/10.1080/19368620802590209 ↩︎
- Harrison, Paul, and Robin Shaw. “Consumer Satisfaction and Post-Purchase Intentions: An Exploratory Study of Museum Visitors.” Journal of Services Marketing, vol. 18, no. 2, 2004, pp. 30-41.https://www.jstor.org/stable/41064817 ↩︎
- Vesci, Massimiliano, et al. “The Mediating Role of Visitor Satisfaction in the Relationship Between Museum Experience and Word of Mouth: Evidence from Italy.” The TQM Journal, vol. 32, no. 6, 2020, pp. 1-22.https://doi.org/10.1108/TQM-02-2020-0022 ↩︎
- Rojas, María del Carmen, and María del Carmen Camarero. “Experience and Satisfaction of Visitors to Museums and Cultural Exhibitions.” International Review on Public and Non-Profit Marketing, vol. 3, no. 1, 2006, pp. 49-65.https://doi.org/10.1007/BF02893284 ↩︎
- Brida, Juan Gabriel, Marta Meleddu, and Manuela Pulina. “Understanding Museum Visitors’ Experience: A Comparative Study.” Journal of Cultural Heritage Management and Sustainable Development, vol. 6, no. 1, 2016, pp. 1-25.https://doi.org/10.1108/JCHMSD-07-2015-0025 ↩︎
- Vesci, Massimiliano, et al. “The Mediating Role of Visitor Satisfaction in the Relationship Between Museum Experience and Word of Mouth: Evidence from Italy.” The TQM Journal, vol. 32, no. 6, 2020, pp. 1-22.https://doi.org/10.1108/TQM-02-2020-0022 ↩︎
- Del Chiappa, Giacomo, Maria Gabriela Ladu, Marta Meleddu, and Manuela Pulina. “Investigating the Degree of Visitors’ Satisfaction at a Museum.” Anatolia: An International Journal of Tourism and Hospitality Research, vol. 24, no. 1, 2013, pp. 52-62.https://doi.org/10.1080/13032917.2012.762317 ↩︎
- Han, Heesup, and Sunghyup Sean Hyun. “Key Factors Maximizing Art Museum Visitors’ Satisfaction, Commitment, and Post-Purchase Intentions.” Asia Pacific Journal of Tourism Research, vol. 22, no. 8, 2017, pp. 834-849.https://doi.org/10.1080/10941665.2017.1345771 ↩︎
- Rojas, María del Carmen, and María del Carmen Camarero. “Experience and Satisfaction of Visitors to Museums and Cultural Exhibitions.” International Review on Public and Non-Profit Marketing, vol. 3, no. 1, 2006, pp. 49-65.https://doi.org/10.1007/BF02893284 ↩︎
- Brida, Juan Gabriel, Marta Meleddu, and Manuela Pulina. “Understanding Museum Visitors’ Experience: A Comparative Study.” Journal of Cultural Heritage Management and Sustainable Development, vol. 6, no. 1, 2016, pp. 1-25.https://doi.org/10.1108/JCHMSD-07-2015-0025 ↩︎
- Vesci, Massimiliano, et al. “The Mediating Role of Visitor Satisfaction in the Relationship Between Museum Experience and Word of Mouth: Evidence from Italy.” The TQM Journal, vol. 32, no. 6, 2020, pp. 1-22.https://doi.org/10.1108/TQM-02-2020-0022 ↩︎
- Radder, Laetitia, and Xiliang Han. “An Examination of the Museum Experience Based on Pine and Gilmore’s Experience Economy Realms.” Journal of Applied Business Research, vol. 31, no. 2, 2015, pp. 455-470. ↩︎
- Radder, Laetitia, and Xiliang Han. “An Examination of the Museum Experience Based on Pine and Gilmore’s Experience Economy Realms.” Journal of Applied Business Research, vol. 31, no. 2, 2015, pp. 455-470. ↩︎
- Brida, Juan Gabriel, Marta Meleddu, and Manuela Pulina. “Understanding Museum Visitors’ Experience: A Comparative Study.” Journal of Cultural Heritage Management and Sustainable Development, vol. 6, no. 1, 2016, pp. 1-25.https://doi.org/10.1108/JCHMSD-07-2015-0025 ↩︎
- Kim Lian Chan, Jennifer. “The Consumption of Museum Service Experiences: Benefits and Value of Museum Experiences.” Journal of Hospitality Marketing & Management, vol. 18, no. 2-3, 2009, pp. 173-196.https://doi.org/10.1080/19368620802590209 ↩︎
- Han, Heesup, and Sunghyup Sean Hyun. “Key Factors Maximizing Art Museum Visitors’ Satisfaction, Commitment, and Post-Purchase Intentions.” Asia Pacific Journal of Tourism Research, vol. 22, no. 8, 2017, pp. 834-849.https://doi.org/10.1080/10941665.2017.1345771 ↩︎
- Kim Lian Chan, Jennifer. “The Consumption of Museum Service Experiences: Benefits and Value of Museum Experiences.” Journal of Hospitality Marketing & Management, vol. 18, no. 2-3, 2009, pp. 173-196.https://doi.org/10.1080/19368620802590209 ↩︎
- Del Chiappa, Giacomo, Maria Gabriela Ladu, Marta Meleddu, and Manuela Pulina. “Investigating the Degree of Visitors’ Satisfaction at a Museum.” Anatolia: An International Journal of Tourism and Hospitality Research, vol. 24, no. 1, 2013, pp. 52-62.https://doi.org/10.1080/13032917.2012.762317 ↩︎
- Daskalaki, Vasiliki V., Maria C. Voutsa, Christina Boutsouki, and Leonidas Hatzithomas. “Service Quality, Visitor Satisfaction and Future Behavior in the Museum Sector.” Journal of Tourism, Heritage & Services Marketing, vol. 6, no. 1, 2020, pp. 3-8.https://doi.org/10.5281/zenodo.3603167 ↩︎
- Brida, Juan Gabriel, Marta Meleddu, and Manuela Pulina. “Understanding Museum Visitors’ Experience: A Comparative Study.” Journal of Cultural Heritage Management and Sustainable Development, vol. 6, no. 1, 2016, pp. 1-25.https://doi.org/10.1108/JCHMSD-07-2015-0025 ↩︎
- Kim Lian Chan, Jennifer. “The Consumption of Museum Service Experiences: Benefits and Value of Museum Experiences.” Journal of Hospitality Marketing & Management, vol. 18, no. 2-3, 2009, pp. 173-196.https://doi.org/10.1080/19368620802590209 ↩︎
- Del Chiappa, Giacomo, Maria Gabriela Ladu, Marta Meleddu, and Manuela Pulina. “Investigating the Degree of Visitors’ Satisfaction at a Museum.” Anatolia: An International Journal of Tourism and Hospitality Research, vol. 24, no. 1, 2013, pp. 52-62.https://doi.org/10.1080/13032917.2012.762317 ↩︎
- Vesci, Massimiliano, et al. “The Mediating Role of Visitor Satisfaction in the Relationship Between Museum Experience and Word of Mouth: Evidence from Italy.” The TQM Journal, vol. 32, no. 6, 2020, pp. 1-22.https://doi.org/10.1108/TQM-02-2020-0022 ↩︎
- Harrison, Paul, and Robin Shaw. “Consumer Satisfaction and Post-Purchase Intentions: An Exploratory Study of Museum Visitors.” Journal of Services Marketing, vol. 18, no. 2, 2004, pp. 30-41.https://www.jstor.org/stable/41064817 ↩︎
- Vesci, Massimiliano, et al. “The Mediating Role of Visitor Satisfaction in the Relationship Between Museum Experience and Word of Mouth: Evidence from Italy.” The TQM Journal, vol. 32, no. 6, 2020, pp. 1-22.https://doi.org/10.1108/TQM-02-2020-0022 ↩︎